次年度研究大会の「公募パネル」応募者募集、「自由論題」報告者募集、「プログラム」については年二回刊行される『政治思想学会会報』(JCSPT Newsletter)にお知らせが掲載されていますので、そちらでご確認ください。
第32回(2025年度)政治思想学会研究大会プログラム
⽇程:2025年5⽉24⽇(⼟)・25⽇(⽇)
会場:東北⼤学(川内南キャンパス)
統⼀テーマ:習俗の政治学
◆5⽉24⽇(⼟曜)
10:00〜 受付(法学部講義棟1階ロビー)
10:20〜12:40 シンポジウムⅠ:習俗の秩序形成⼒
会場:法学部第1講義室(2階)
司会:安藤裕介(⽴教⼤学)
報告:
三嶋康平(東北⼤学)「ルソーの政治思想における「習俗」――腐敗に抗う政治学」
松井陽征(明治⼤学)「ハイエクとオークショット――⾃⽣的秩序、あるいはノモクラシー」
討論:⼭岡⿓⼀(放送⼤学)
12:50〜13:50 休憩 / 理事会(法学部研究棟3階⼤会議室)
13:50〜15:30 公募パネル「関係的平等論と⾃律」
会場:法学部第1講義室(2階)
司会:⽥畑真⼀(北海道教育⼤学旭川校)
報告:
阿部崇史(拓殖⼤学)・榊原清⽞(東京⼤学)「労働の承認を問い直す――⾃⼰実現のための労働選択とベーシック・インカム」
宮本雅也(明治⼤学)「 リベラルな⾃律構想の再解釈――関係的視点と調和する解釈的⾃律の可能性」
討論:⼤澤津(北九州市⽴⼤学)
15:40〜18:20 シンポジウムⅡ:政治理論の伝播と⽂化の差異
会場:法学部第1講義室(2階)
司会:森川輝⼀(京都⼤学)
報告:
上村剛(関⻄学院⼤学)「18 世紀環⼤⻄洋の均衡概念――あるいはラピュタの仕⽴屋の再⽣産について」
杉⼭亮(東京⼥⼦⼤学)「⽿をすませば――「⼈格」観念の変遷と政治像について」
⽯川涼⼦(⽴命館⼤学)「政治思想の伝播⼿段としての授業」
討論:李セボン(成蹊⼤学)
18:20〜18:40 総会(法学部第1講義室)
18:50〜20:30 懇親会(川内北キャンパス「川内の杜ダイニング」)
◆5⽉25⽇(⽇曜)
9:00〜 受付(法学部講義棟1階ロビー)
9:30〜12:20 ⾃由論題報告
【第⼀会場】法学部第1講義室(2階)
司会:重⽥園江(明治⼤学)
報告:9:30〜12:20
〔9:30〜12:20〕鎌⽥厚志(九州⼤学)「ヒューム政治思想における「⾃由の精神」の意義について」
〔10:30〜11:20〕鈴⽊元(東京⼤学)「「批判的所有権論」の⽣成へ――カント『⼈倫の形⽽上学』「法論」の政治思想史的分析」
〔11:30〜12:20〕上⽥恒友(東京⼤学)「ソレルの1793年憲法批判――反実証主義から神話へ」
【第⼆会場】法学部第2講義室(2階)
司会:朱琳(東北⼤学)
報告:9:30〜12:20
〔9:30〜12:20〕渡邉⼀貴(法政⼤学)「初期和辻哲郎における個⼈主義の確⽴と転回」
〔10:30〜11:20〕⽥得霖(名古屋⼤学)「近代⽇中間における「忠誠」論の思想的交錯―丸⼭眞男「忠誠と反逆」論の「前史」と「外伝」を中⼼に」
〔11:30〜12:20〕⽥中駿介(東京⼤学)「松下圭⼀と⾼畠通敏における戦後⾰新運動をめぐる政治思想」
【第三会場】法学部第3講義室(2階)
司会:⼩⽥川⼤典(岡⼭⼤学)
報告:10:30〜12:20
〔10:30〜11:20〕⽯⽥雅樹(宮城教育⼤学)「デモクラシー、ポピュリズム、全体主義―ハンナ・アーレント「全体主義」論再考」
〔11:30〜12:20〕藤原拓広(九州⼤学)「リベラル・ナショナリスト的国際秩序論の再検討」(仮)
12:30〜13:40 休憩 / 理事会(法学部研究棟3階⼤会議室)
13:40〜14:00 総会(法学部2階第1講義室)
14:00〜16:40 シンポジウムⅢ:デモクラシーと習俗
会場:法学部第1講義室(2階)
司会:苅部直(東京⼤学)
報告:
髙⼭裕⼆(明治⼤学)「デモクラシーの習俗と専制――シャトーブリアンのリベラル保守主義の⼀考察」
須藤健⼀(京都⼤学⼤学院)「橋川⽂三の保守主義研究をめぐって――〈過去の中にある現在〉、〈現在の中に実現されてある未来〉への視座」
⼄部延剛(⼤阪⼤学)「 ⽂化のモダニズム的批判とデモクラシー」
討論:井柳美紀(静岡⼤学)
※司会・報告者・討論者の控室は「法学部⼩講義室」(2階)です。
※)注意事項
- 会場ではプログラムや報告資料の配付は⾏いませんので、事前にダウンロードして
端末に⼊れて持参するか、プリントアウトしたものをお持ちください。報告資料は、
⼤会の約2週間前から、このページでダウンロードすることができます。ユーザー
名とパスワードは、郵送されたプログラムに記載されています。 - 会場校の東北⼤学では eduroam が利⽤できます。利⽤を希望する場合は、所属⼤
学・機関が発⾏する eduroam の IDとパスワードをご⽤意の上、無線 LAN 接続が
可能な端末をご持参ください。 - ⾮会員の⽅については、会場の受付で参加費(1,000円)をお⽀払いいただいた
後、⼤会ページの URL とダウンロードに必要なパスワードをお伝えします。 - 研究⼤会2⽇⽬(25⽇・⽇曜⽇)は東北⼤学の学⾷・購買部は休業です。⼤学付
近にはレストランや飲⾷店がほとんどありません。コンビニエンスストアが1軒だ
けありますが、研究⼤会会場から徒歩10分ほど離れたところに位置しています。
お弁当も若⼲、準備いたしますが、昼⾷については仙台市地下鉄にお乗りいただ
き、仙台駅周辺のお店をご利⽤ください(地下鉄川内駅から5分ほどで仙台駅に到
着します)。 - 懇親会の飲⾷に関するご要望(ベジタリアン、ヴィーガン、ハラルなど)がある⽅
は、5⽉11⽇(⽇)までにご連絡ください。 - 2025年度研究⼤会では、⼤会会場での託児場を設置しません。お⼦さんをもつ会
員の⼤会参加⽀援のため、⼀時保育を利⽤された⽅への補助(お⼦さま⼀⼈当たり
5000 円)を⾏います。ご利⽤を希望される⽅につきましては、以下の案内に
従い、5⽉11⽇(⽇)までに事前登録をお願い致します。
※)一時保育への補助について
政治思想学会では、2025年度研究⼤会においてお⼦さんをもつ会員の⼤会参加⽀援のた
め、⼤会参加のために⼀時保育を利⽤された⽅への補助(お⼦さま⼀⼈当たり 5,000 円)
を⾏います。ご利⽤を希望される⽅につきましては、5 ⽉11⽇(⽇)までに申し込みをお願
い致します。
☆申込⽅法
(1)5⽉11⽇(⽇)までに、事務局(jcsptoffice@gmail.com)まで必要事項(会員⽒名
/所属/住所/電話番号/預けるお⼦さんの年齢・⼈数/保育サービスを利⽤する⽇にち
と時間/利⽤する保育サービス業者の名称・場所(HP があればそれも))を記載のうえ、
メールで申し込んでください。メール件名は【⼤会保育補助希望】としてください。
(2) 利⽤⽇(学会⼤会当⽇に限る)の⽇付と宛先(当該会員⽒名、⼦どもさんの年齢と
⼈数)が記載された領収書(または請求書・明細書など利⽤を証明できるもの)を⼤会受
付に提⽰し、⽀払いを受けてください (当⽇に領収書等の提出が難しい⽅は、個別にご相
談ください) 。
☆注意事項
・(1)の申し込みがなされていても、領収書(ないしは請求書明細書)の提⽰がない場合
には、お⽀払いができません。
・学会からお⽀払いできるのは、⺠間・⾏政等の別や、地元か学会会場付近かは問いませ
んが、有料の保育サービス施設を利⽤した場合に限ります。 友⼈や親族による預かりには
適⽤できませんので、ご了承ください。
・予算に限りがありますので、なるべく早くお申し込み下さい。
・お⼦さんをもつ会員の⼤会参加⽀援は、試験的に試みるもので、上記のフォーマットが
次回⼤会以降も引き継がれるものではありません。よりよい取り組みにするために、皆様
からのご意⾒をお待ちしております。ご意⾒につきましては、政治思想学会事務局
(jcsptoffice@gmail.com)までお願い致します。
過去の研究大会の記録
- 1994年度(第01回)研究大会(於東京都立大学)[PDF版プログラム]
- 1995年度(第02回)研究大会(於九州大学)[PDF版プログラム]
- 1996年度(第03回)研究大会(於日本大学)[PDF版プログラム]
- 1997年度(第04回)研究大会(於国際基督教大学)[PDF版プログラム]
- 1998年度(第05回)研究大会(於一橋大学)[PDF版プログラム]
- 1999年度(第06回)研究大会(於京都大学)[PDF版プログラム]
- 2000年度(第07回)研究大会(於大東文化大学)[PDF版プログラム]
- 2001年度(第08回)研究大会(於立教大学)[PDF版プログラム]
- 2002年度(第09回)研究大会(於熊本大学)[PDF版プログラム]
- 2003年度(第10回)研究大会(於法政大学)[PDF版プログラム]
- 2004年度(第11回)研究大会(於東北大学)[PDF版プログラム]
- 2005年度(第12回)研究大会(於日本大学)[PDF版プログラム]
- 2006年度(第13回)研究大会(於九州大学)[PDF版プログラム]
- 2007年度(第14回)研究大会(於明治学院大学)[PDF版プログラム]
- 2008年度(第15回)研究大会(於岡山大学)[PDF版プログラム]
- 2009年度(第16回)研究大会(於青山学院大学)[PDF版プログラム]
- 2010年度(第17回)研究大会(於東京大学)[PDF版プログラム]
- 2011年度(第18回)研究大会(於姫路獨協大学)[PDF版プログラム]
- 2012年度(第19回)研究大会(於國學院大學)[PDF版プログラム]
- 2013年度(第20回)研究大会(於慶應義塾大学)[PDF版プログラム]
- 2014年度(第21回)研究大会(於関西大学)[PDF版プログラム]
- 2015年度(第22回)研究大会(於武蔵野大学)[PDF版プログラム]
- 2016年度(第23回)研究大会(於名古屋大学)[PDF版プログラム]
- 2017年度(第24回)研究大会(於早稲田大学)[PDF版プログラム]
- 2018年度(第25回)研究大会(於甲南大学)[PDF版プログラム]
- 2019年度(第28回)研究大会(於学習院大学)[PDF版プログラム]
- 2020年度(第27回)研究大会(オンライン開催)[PDF版プログラム]
- 2021年度(第28回)研究大会(オンライン開催)[PDF版プログラム]
- 2022年度(第29回)研究大会(於明治大学)[PDF版プログラム]
- 2023年度(第30回)研究大会(於京都大学)[PDF版プログラム]
- 2024年度(第31回)研究大会(於国際基督教大学)[PDF版プログラム]
過去の日韓政治思想学会・共同学術会議の記録
- 2002年度大会(01回)研究大会(於西江大学校)[PDF版プログラム]
- 2003年度大会(02回)研究大会(於法政大学)[PDF版プログラム]
- 2004年度大会(03回)研究大会(於梨花女子大学校)[PDF版プログラム]
- 2005年度大会(04回)研究大会(於京都大学)[PDF版プログラム]
- 2006年度大会(05回)研究大会(於ソウル大学)[PDF版プログラム]
- 2007年度大会(06回)研究大会(於早稲田大学)[PDF版プログラム]
- 2008年度大会(07回)研究大会(於高麗大學校)[PDF版プログラム]
- 2009年度大会(08回)研究大会(於立教大学)[PDF版プログラム]
- 2010年度大会(09回)研究大会(於淑明女子大学)[PDF版プログラム]
- 2011年度大会(10回)研究大会(於成蹊大学)[PDF版プログラム]
- 2012年度大会(11回)研究大会(於延世大学校)[PDF版プログラム]
- 2013年度大会(12回)研究大会(於法政大学)[PDF版プログラム]
- 2015年度大会(13回)研究大会(於成均館大学)[PDF版プログラム]
- 2017年度大会(14回)研究大会(於立教大学)[PDF版プログラム]
- 2019年度大会(15回)研究大会(於ソウル大学)[PDF版プログラム]