次年度研究大会の「公募パネル」応募者募集、「自由論題」報告者募集、「プログラム」については年二回刊行される『政治思想学会会報』(JCSPT Newsletter)にお知らせが掲載されていますので、そちらでご確認ください。
第29回(2022年度)政治思想学会研究大会は、2022年5月21日(土)・22日(日)に、明治大学・駿河台キャンパスで開催される予定です。統一テーマは「政治思想と環境」で、プログラムは以下の通りです。
政治思想と環境
◆5月21日(土)
9:30〜 受付:明治大学駿河台校舎リバティタワー1階1012教室前
10:00〜12:00 シンポジウムT:パンデミックと政治
会場:リバティタワー1階1012教室
司会:木部尚志(国際基督教大学)
報告:
討論:田中智彦(東洋英和女学院大学)
12:10〜13:10 休憩/理事会
会員控室:リバティタワー7階1075教室
理事会会場:リバティタワー8階1084教室
13:20〜15:20 国際シンポジウム
会場:リバティタワー1階1012教室
司会:松田宏一郎(立教大学)
講演:Simon Caney(University of Warwick)
“Justice in the Anthropocene”[ハンドアウト / 報告資料]
討論:小林卓人(早稲田大学)[コメント]
15:40〜18:20 シンポジウムU:環境と自己像
会場:リバティタワー1階1012教室
司会:川添美央子(慶應義塾大学)
報告:
18:20〜19:00 総会/研究奨励賞表彰
会場:リバティタワー1階1012教室
◆5月22日(日)
9:00〜 受付:リバティタワー1階1012教室前
9:30〜12:20 自由論題報告
第1会場:リバティタワー7階1073教室
司会:大澤 麦(東京都立大学)
報告:
第2会場:リバティタワー7階1074教室
司会:山岡龍一(放送大学)
報告:
第3会場:リバティタワー8階1083教室
司会:鏑木政彦(九州大学)
報告:
第4会場:リバティタワー8階1085教室
司会: 萩原能久(慶應義塾大学)
報告:
12:30〜13:40 休憩/理事会
会員控室:リバティタワー7階1075教室
理事会会場:リバティタワー8階1084教室
13:40〜14:00 総会
会場:リバティタワー1階1012教室
14:00〜16:40 シンポジウムV:人新世の政治思想に向けて
会場:リバティタワー1階1012教室
司会:井上 彰(東京大学)
報告:
(※)注意事項
- 新型コロナウィルスの感染状況および開催校の会場貸出基準などに鑑み、研究企画委員会および理事会にて慎重に対応を検討した結果、研究大会自体は現地開催で実施することとなりました。ただし、懇親会の開催は残念ながら見送らせていただきます。また今後の感染状況次第では開催形態等について緊急の変更がありえますので、ご了承下さい。
- 会場ではプログラムや報告資料の配付は行いませんので、事前にダウンロードして端末に入れて持参するか、プリントアウトしたものをお持ちください。報告資料は、大会の約二週間前から、このページでダウンロードすることができます。ユーザー名とパスワードは、郵送されたプログラムに記載されています。
- 会場校の明治大学では eduroam が利用できます。利用を希望する場合は、所属大学・機関が発行する eduroam の ID とパスワードをご用意の上、無線 LAN 接続が可能な端末をご持参ください。
- 非会員の方については、会場の受付で参加費(1000円)をお支払いいただいた後、大会ページの URL とダウンロードに必要なパスワードをお伝えします。ただし、情報の管理にはお気をつけ下さい。
- 1994年度(第01回)研究大会(於東京都立大学)[PDF版プログラム]
- 1995年度(第02回)研究大会(於九州大学)[PDF版プログラム]
- 1996年度(第03回)研究大会(於日本大学)[PDF版プログラム]
- 1997年度(第04回)研究大会(於国際基督教大学)[PDF版プログラム]
- 1998年度(第05回)研究大会(於一橋大学)[PDF版プログラム]
- 1999年度(第06回)研究大会(於京都大学)[PDF版プログラム]
- 2000年度(第07回)研究大会(於大東文化大学)[PDF版プログラム]
- 2001年度(第08回)研究大会(於立教大学)[PDF版プログラム]
- 2002年度(第09回)研究大会(於熊本大学)[PDF版プログラム]
- 2003年度(第10回)研究大会(於法政大学)[PDF版プログラム]
- 2004年度(第11回)研究大会(於東北大学)[PDF版プログラム]
- 2005年度(第12回)研究大会(於日本大学)[PDF版プログラム]
- 2006年度(第13回)研究大会(於九州大学)[PDF版プログラム]
- 2007年度(第14回)研究大会(於明治学院大学)[PDF版プログラム]
- 2008年度(第15回)研究大会(於岡山大学)[PDF版プログラム]
- 2009年度(第16回)研究大会(於青山学院大学)[PDF版プログラム]
- 2010年度(第17回)研究大会(於東京大学)[PDF版プログラム]
- 2011年度(第18回)研究大会(於姫路獨協大学)[PDF版プログラム]
- 2012年度(第19回)研究大会(於國學院大學)[PDF版プログラム]
- 2013年度(第20回)研究大会(於慶應義塾大学)[PDF版プログラム]
- 2014年度(第21回)研究大会(於関西大学)[PDF版プログラム]
- 2015年度(第22回)研究大会(於武蔵野大学)[PDF版プログラム]
- 2015年度(第22回)研究大会(於武蔵野大学)[PDF版プログラム]
- 2016年度(第23回)研究大会(於名古屋大学)[PDF版プログラム]
- 2017年度(第24回)研究大会(於早稲田大学)[PDF版プログラム]
- 2018年度(第25回)研究大会(於甲南大学)[PDF版プログラム]
- 2019年度(第28回)研究大会(於学習院大学)[PDF版プログラム]
- 2020年度(第27回)研究大会(オンライン開催)[PDF版プログラム]
- 2021年度(第28回)研究大会(オンライン開催)[PDF版プログラム]
- 2022年度(第29回)研究大会(於明治大学)[PDF版プログラム]
- 2002年度大会(01回)研究大会(於西江大学校)[PDF版プログラム]
- 2003年度大会(02回)研究大会(於法政大学)[PDF版プログラム]
- 2004年度大会(03回)研究大会(於梨花女子大学校)[PDF版プログラム]
- 2005年度大会(04回)研究大会(於京都大学)[PDF版プログラム]
- 2006年度大会(05回)研究大会(於ソウル大学)[PDF版プログラム]
- 2007年度大会(06回)研究大会(於早稲田大学)[PDF版プログラム]
- 2008年度大会(07回)研究大会(於高麗大學校)[PDF版プログラム]
- 2009年度大会(08回)研究大会(於立教大学)[PDF版プログラム]
- 2010年度大会(09回)研究大会(於淑明女子大学)[PDF版プログラム]
- 2011年度大会(10回)研究大会(於成蹊大学)[PDF版プログラム]
- 2012年度大会(11回)研究大会(於延世大学校)[PDF版プログラム]
- 2013年度大会(12回)研究大会(於法政大学)[PDF版プログラム]
- 2015年度大会(13回)研究大会(於成均館大学)[PDF版プログラム]
- 2017年度大会(14回)研究大会(於立教大学)[PDF版プログラム]
- 2019年度大会(15回)研究大会(於ソウル大学)[PDF版プログラム]